私がスポーツで使ってるワイヤレス防水イヤホンおすすめは1択
スポーツで音楽や音声を聴く

サッカーの動きでも大丈夫
私はサッカーをやっていて、地元の弱小のクラブに入っているのですが、社会人なので自主練習も多く、1人で練習することも多いんです。
静かな場所なら、一人で集中したい時もあるのですが、なかなか騒がしいとこばかりなので、雑音を聞きながら練習をするより、音楽でも聴きながらという感じで、ワイヤレスイヤホンを使っています。
私はあまり、色んなワイヤレスイヤホンを試してはいませんが、
- ワイヤレス
- 防水
- 操作しやすい
- 運動にも耐えられる
という条件で探していて、見つけたお勧めのワイヤレスイヤホンを紹介します。
運動するならワイヤレス
やっぱり、サッカーの自主練習とは言っても、ドリブルなど激しい動きもするので、コードがあると凄く邪魔です。
ワイヤレスじゃないと、サッカーに集中できず、イヤホンとか音楽とか、どうでもよくなってくるので。
特に、激しい運動にはワイヤレスは必須だと思います。
防水機能は欲しい
サッカーの練習中や外でランニングなど、雨の日でも練習することがあります。
特に梅雨時などは、
『雨の日は練習しない~』
なんて、雨の日が続いちゃうと練習ができない日が多くなっちゃうので、防水機能は欲しいところです。
私の場合、仕事の関係で自主練習が出来ない日が続くこともあるし、防水機能も必須かもしれません。
操作しやすいイヤホン
私の場合、一度再生すると、ほぼほぼリピート再生で聞いていて、操作はあまりしないのですが、
『ちょっと他のボタンを触っちゃったよ~』
なんて時に、操作が面倒だとストレスになります。
走ってる時は特に、いちいと止まって操作して、なんてやりたくありません。
激しい運動でも落ちない
激しい運動をしても簡単に落ちないワイヤレスイヤホンが、スポーツをやる人にはお勧めです。
- ジムでのランニング
- 外でのランニング
- ダッシュ
- ドリブル
- クイックターン
- 縄跳び
などなど、けっこう色んな運動でも外れないで耐えてくれるワイヤレスイヤホンが良い。
おすすめワイヤレスイヤホンはこれ1択
NW-WS620シリーズ
SONY ウォークマン WS620シリーズ
もう古いモデルの頃からずっと、このシリーズのウォークマンを使っています。
何回かのモデルチェンジしてきて、今のモデルが一番良いです。
フィット感もあって、激しい運動をしても落ちないし、汗をかいて汗まみれになったりもするのですが、防水なので洗うのも楽です。
メーカーのページでは、水泳でも使えるような画像で紹介されているので、完全防水なんです。
一度充電を満タンにすれば、1日5時間くらいの練習をしても十分持ちます。
充電も、無くなるまで使うことはほとんど無いので、1時間くらいの充電で済んでいます。
メシ食って一息ついてる間には充電完了みたいな。
他社メーカーの新製品は、今でも気になって調べたりはするのですが、このウォークマンから乗り換えようという感じの製品は、なかなか発売されてきませんよね。
運動という条件の中で、このウォークマンを使ったら、他社の製品は邪魔になりそうなものばっかりです、今のところ。
激しい運動なら、このウォークマン1択で良いと思います。
充電にマグネットケーブル
私は、ブルーとブラックの2つ持っていて、充電機が2つあるので、1つは充電専用としてマグネットを装着しています。
元々はスマホの充電でマグネットを使ってたので、充電がワンタッチで出来るとかなり楽なので使ってました。
マグネットケーブルを使うと、ワイヤレスイヤホンの充電もワンタッチで出来て便利です。
注意
ウォークマンに音楽を書き込む時には、マグネットでは出来ません。
直接ケーブルを充電機に差し込んで、PCと接続してください。
マグネットケーブルは主に充電専用がほとんどで、簡単に装着できるメリットもありますが、媒体によっては簡単に外れると壊れてしまうので、そんな仕様になっている場合が多いです。
媒体というのは、USBメモリや外付けのSSDなどですね。