クエン酸サプリは医者泣かせらしい

注目記事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Supplements_citric_acid.jpg

クエン酸サプリ

クエン酸サプリとは?

クエン酸サプリは、疲労回復やエネルギー代謝のサポートを目的とした健康補助食品です。

レモンや柑橘類に含まれる酸が主成分で、乳酸の分解を助け、筋肉疲労を軽減するとされ、運動後の回復や代謝アップ、むくみ対策にも使われます。

水やスポーツドリンクに溶かして飲むのが一般的です。

 

クエン酸の種類

クエン酸サプリと言っても、けっこう種類があり、クエン酸の成分によって酸味や効果に違いがあります。

クエン酸の種類主な用途酸味の強さ特徴
クエン酸(無水・一水和物)クエン酸サプリの主成分。疲労回復やエネルギー代謝をサポート。★★★★★ピュアなクエン酸は強い酸味を持ち、水に溶かすとかなり酸っぱい。
クエン酸ナトリウムpH調整、酸味を和らげる目的でサプリに配合。★★☆☆☆ナトリウムと結合しているため、酸味がマイルドになり、塩味がわずかに感じられる。
クエン酸カリウムカリウム補給、酸味の調整、むくみ対策のサプリに使用。★★★☆☆クエン酸そのものよりは酸味が抑えられているが、後味にカリウム特有の風味を感じることがある。
クエン酸カルシウムカルシウム補給のサプリや食品添加物として使用。★☆☆☆☆酸味はほぼなく、むしろ少し粉っぽい口当たり。水に溶けにくい。
クエン酸マグネシウムマグネシウム補給のサプリやスポーツドリンクに含まれる。★★☆☆☆酸味はナトリウムより控えめだが、後味にわずかな苦味があることがある。

※ ★の数は、純粋なクエン酸を5つとして基準にしています。あくまでも目安となり、酸味の感じ方には個人差があるかもしれません。

 

クエン酸の効果

クエン酸とナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが結合したものは、 「クエン酸塩(クエン酸化合物)」 に分類されます。

クエン酸期待される効果
クエン酸ナトリウム乳酸を分解しやすく、酸味がマイルド。
クエン酸カリウムカリウム補給に適し、尿酸値を下げる。
クエン酸カルシウム吸収率が高く、骨の健康をサポート。
クエン酸マグネシウム吸収率が高く、便通改善や筋肉のけいれん防止に有効。

運動や美容など、目的に応じてはクエン酸化合物の摂取が効率的です。

効果的なクエン酸の摂取方法

クエン酸は、マグネシウム炭酸を一緒に摂取すると、「医者泣かせ」「医者いらず」と言われるほどの効果が期待できます。

クエン酸・マグネシウム・炭酸は、それぞれが代謝・血流・筋肉機能に作用し、相乗効果で疲労回復・筋肉の痙攣予防・エネルギー代謝促進 に役立ち、特に運動時や疲れがたまりやすい人におすすめの組み合わせです。

 

酸味のある食べ物を比較

有機酸の種類主な食品酸味の特徴
クエン酸柑橘類(レモン、グレープフルーツ、みかん)、梅干し、黒酢さわやかで強めの酸味
酢酸穀物酢、米酢、リンゴ酢ツンとした刺激のある酸味
乳酸ヨーグルト、漬物、キムチまろやかで優しい酸味
リンゴ酸りんご、ぶどう、梅、アンズフルーティーで爽やかな酸味
酒石酸ぶどう、ワイン、タマリンドしっかりした酸味と渋み
コハク酸貝類、昆布、味噌うま味を伴う酸味
ギ酸ハチミツ、アリの体液刺激の強い酸味
シュウ酸ほうれん草、タケノコ、ルバーブ渋みやえぐみを伴う酸味

酸味のある食べ物は、疲れを取ると言われています。

全ての酸味が疲れを取るわけではありませんが、料理をする場合や、ドリンクを作る時など、酸味が少し欲しい時の参考にしてみてください。

また、あまりサプリメントに頼りたくないという方も少なくないと思います。そんな方にクエン酸を含む食材からの摂取の参考にしてください。

 

クエン酸ドリンクの作り方

用意するもの

  • クエン酸(粉末)
  • マグネシウム(粉末)、またはにがり
  • 炭酸水、または重曹(炭酸水素ナトリウム)

 

割合

材料分量
クエン酸(粉末)3g(小さじ1弱)
マグネシウム(粉末)200mg~300mg
炭酸水
(重曹)
約200~250mL
(1.5~2g)

クエン酸とマグネシウムについては、クエン酸マグネシウムサプリもありますが、粉末のものが商品として少ないと思うので、分けて購入した方が手に入りやすいです。

にがりには、純度が高いものであれば98%以上の塩分カットされているものがあり、ほぼ塩分が含まれておらずミネラルほ豊富なので、にがりもお勧めです。

重曹でも炭酸水は作れますが、重曹には1gあたりに400mgくらいのナトリウムが含まれているため、4割が塩分とかなり塩分高めなので、塩分が気になる場合は炭酸水がお勧めです。

 

まとめ

  • クエン酸の高い効果を得るなら、純粋なクエン酸がお勧め。ただ、酸味はけっこう強いので注意。
  • 飲みやすいものを選ぶ、または不足しがちなミネラルを一緒に補給する目的もあれば、クエン酸化合物がお勧め。
  • サプリメントにあまり頼りたくないという方なら、食べ物からのクエン酸摂取がお勧め

メモ

Posted by memotaro