【2022年】ネット副業で間違えないレンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーの選び方

選ぶ基準
ネット副業にも色々ありますが、その利用目的によってレンタルサーバーの選び方も変わってきます。
ネット副業の種類 | レンタルサーバー |
---|---|
アフィリエイト | 仕様を重視する。 |
フリーランス | 価格でも良い。 |
メール用 | 目的や負荷により価格か仕様で選ぶ。 |
という感じで、価格で選ぶべきか、仕様を重視するべきか、目的に応じて選びます。
アフィリエイ
主にアフィリエイトを行う目的なら、仕様を重視することをお勧めします。
アクセス負荷がかかる場合も想定して、余裕をもってスペックの高いサーバーを借りておくと安心です。
テレビで芸能人がレーシック手術をして話題になり、サイトへのアクセスが集中し、私のサイトのサーバーはパンクして表示されなくなりました。
そこまで安いサーバーでは無かったのですが、短時間のアクセス集中で私が借りていたサーバーのプランでは耐えられなかったようです。
表示され続けたサイトでは、1日で数十万円~百万円以上を稼いだ人もいるそうです。
残念ながら私のサイトでは数万円の収益にしかなりませんでした。
なので、最初は良いとしても、後々多くのアクセスが見込めるのであれば、早めにサーバーのプランをアップグレードするか、スペックの高いサーバーに移転することをお勧めします。
フリーランス
フリーランスの方が、ご自身の営業目的やプロフィール目的でサイトを持つというだけであれば、安いサーバーで良いでしょう。
相手先のユーザーが、あまりストレスを感じない程度に表示速度が遅くないサーバーであれば問題ありません。
メール
ネット副業で専用に使うメールアドレスを持ちたい人であれば、そこまで負荷のかかる大量のメール送受信を行わないので、安いサーバーで良いでしょう。
メールアフィリを行う場合には、メールの送受信を多数行うこともあるので、それなりに高いスペックが必要になります。
しかし、例えば1日に1万件のサイトのアクセスとメールの送受信を比較した時に、メールの送受信は圧倒的に負荷は低いので、そこまでのスペックを考えなくても良いでしょう。
仕様の基準
アフィリエイト
アフィリエイトであれば、後々サイトが増えることも考えて、同じサーバー内に複数のドメインが登録できるサーバーを選ぶことをお勧めします。
- マルチドメイン
- アドオンドメイン
- 追加ドメイン
という項目があるので、そこを意識してください。
マルチドメインが3個まで、10個まで、無制限などサーバーの企業やプランによって色んなスペックがあります。
WordPress
WordPressでサイトを運用したいという場合には、MySQLの利用が可能なサーバーを選びましょう。
今どきはWordPressが使えないサーバーの方が少ないと思いますが、安いレンタルサーバーの場合、稀にMySQLの利用不可となっている場合があるので、仕様をしっかり確認してください。
メール
メール用としてサーバーを借りる時、注意が必要なこととして、メール専用として借りれないレンタルサーバーがあります。
必ずサイトの設置が必要という規約があるレンタルサーバーもあるので、その場合には簡易的なサイトでも良いので、何かしらのサイトの設置を行ってください。
価格の基準
価格については、当たり前ですが、スペックの高いサーバーやプランの価格が高くなります。
スペックの低いサーバーやプランの価格は安くなります。
ネット副業の種類 | レンタルサーバー |
---|---|
アフィリエイト | 5,000円以上 |
フリーランス | 1,000円~3,000円 |
メール用 | 3,000円~5,000円 |
などを目安に、目的と見込んだ負荷に耐えられるサーバー選びを行いましょう。
例えばアフィリエイトの場合、予算を低く抑えたいという気持ちは誰にでもあることですが、サイトが表示されないと収益になりません。
サイトが表示され続けるためには、安定して表示され続けるスペックが必要となります。
そうなると、それなりの価格のサーバーを選ぶ必要が出てきます。
アフィリエイトおすすめサーバー
アフィリエイトを行う上で、安定してサイトが表示され続けるためには、それなりのスペックが必要になるので、それなりの価格のサーバーをお勧めします。
以下のサーバーとプランは、月に数十万円稼ぐサイトへのアクセスを目安としても、耐えられるサーバープランです。
もちろんWordPressも使えるので安心です。
さくらのレンタルサーバー
さくらサーバー プレミアムプラン
サーバー | プラン | 年額 | 容量 | プレミアム | 10,800円 (月額900円) |
400GB |
---|
エックスサーバー
エックスサーバー スタンダードプラン
サーバー | プラン | 年額 | 容量 | スタンダード | 11,880円 (月額990円) |
300GB |
---|
まとめ
レンタルサーバーを選ぶ時には、必ず仕様と規約を確認しましょう。
借りてから、
「この機能が欲しかったのに・・・」
「これダメなんだぁ・・・」
とならないためにも、自分が必要な機能が仕様としてあるプランなのか確認し、規約については禁止事項だけはしっかり把握しておきましょう。