【音楽用語】メジャーとマイナーの違いとは?
メジャーとマイナーの違いとは?
メジャーとは?
音楽のメジャーとは、日本語では『長』となり、主に明るいイメージの音や音階を指します。
アルファベット表記では、『M』と英語の大文字で表します。
マイナーとは?
音楽のマイナーとは、日本語では『短』となり、主に暗いイメージの音や音階を指します。
アルファベット表記では、『m』と英語の小文字で表します。
メジャーコードとマイナーコードの違いの決め方
メジャーコードとマイナーコードの違いは、コードの音の中の3度の音で決まります。
ルート音からと、
メジャー | 2音上がる |
---|---|
マイナー | 1音半上がる |
となります。
Cメジャーコードなら、『ド・ミ・ソ』の『ミ』の音はルート音の『ド』から2音上がっているのでメジャーとなります。
Cマイナーコードなら、『ド・ミ♭・ソ』の『ミ♭』の音はルート音の『ド』から1音半上がっているのでマイナーとなります。
CメジャーとAマイナーの違い
メジャーキーやマイナーキー、メジャーコードやマイナーコードは聞いたことがある人も多いでしょう。
メジャーとマイナーを、単純に明るい暗いの2つに分けていますが、あくまでも説明上で、実際に曲を作るとイメージは違ってきます。
メジャーで作ったからと言って必ず明るい曲になるわけではありません。
また、マイナーで作ったら必ず暗い曲になるわけでもありません。
しかも全く同じ音を使っているのに、CメジャースケールとAマイナースケールはメジャーとマイナーです。
これを平行調と言います。
Cメジャースケールは、『ドレミファソラシ』です。
Aマイナースケールは、『ラシドレミファソ』です。
ピアノの鍵盤では全く同じ白鍵だけの音で、開始の音が違う、基準になる音が違う、というだけでメジャーからマイナーに変わります。
開始や基準になる音が変わるだけで、音の流れのイメージがガラッと変わってしまうということです。
メジャーとマイナーについては、下記のページも参考にしてください。
ややこしい英語表記
音楽理論を勉強するとコード進行が出てきたり、コード進行を勉強すると音楽理論が出てきたり、ということでコードにはメジャーとマイナーがあって、コードの表記はほとんど英語表記なわけです。
そして、メジャーとマイナーの英語表記は、
M | メジャー |
---|---|
m | マイナー |
なんですが、英語のスペルでメジャーとマイナーは同じ『M』が頭文字なので、大文字と小文字で区別するというややこしさがあります。
しかも、
英語表記 | コード名 |
---|---|
C | Cメジャー |
Cm | Cマイナー |
CM7 | Cメジャーセブン |
C7 | Cセブン(マイナー) |
CmM7 | Cマイナーメジャーセブン |
というように、メジャーなのに省略されたり表記されたり、マイナーなのに表記されたり省略されたりと、またややこしい。
これは、3度の音ではメジャーが省略され、7度の音ではマイナーが省略されています。
『Cマイナーメジャーセブン』なんて、Cマイナーのコードにメジャーの7度の音が付いて4和音になっているのですが、これはメジャーもマイナーも省略されません。
ややこしい・・・
何でこうなったのかは分かりませんが、このようなややこしい事も覚えなければいけないのが、コード進行だったり音楽理論だったり。
和音や音楽理論については、下記のページも参考にしてください。