【音楽用語】音の度数(ディグリー)とは?
音の度数(ディグリー)とは?
音の度数(ディグリー)
音楽で言う度数とは、英語でディグリーと言います。
度数(ディグリー)の意味としては、楽譜の五線譜で見た時に、ルートになる低い音から次の高い音に対しての差を数字で表したものです。
度数 | 音階(例) |
---|---|
1度 | 『ド』→『ド』、『ファ』→『ファ』 |
2度 | 『ド』→『レ』、『ファ』→『ソ』 |
3度 | 『ド』→『ミ』、『ファ』→『ラ』 |
4度 | 『ド』→『ファ』、『ファ』→『シ』 |
5度 | 『ド』→『ソ』、『ファ』→『ド』 |
6度 | 『ド』→『ラ』、『ファ』→『レ』 |
7度 | 『ド』→『シ』、『ファ』→『ミ』 |
8度 | 『ド』→『ド』、『ファ』→『ファ』 |
上記で『低い音から高い音』と書きましたが、ルートになる音を1度の音と言います。
2度の音とは、五線譜上で、ルートの音から1つ上がった音です。
また、上記では8度の音が上がったという例を書きましたが、8度の音が上がると1オクターブ上がるので、8度というのは実際にはほぼ使わず1オクターブ上がったとなります。
ルートについては、下記のページも参考にしてください。
オクターブについて詳しくは、下記のページも参考にしてください。
和音での度数
和音というのは、基本は3度ずつ上がった3つ以上の音ですが、3つ以上の重なった音のことも言います。
例えば『ド・ミ・ソ』の和音では、
ド | 1度の音 |
---|---|
ミ | 3度の音 |
ソ | 5度の音 |
となります。
『レ・ファ・ラ』の和音なら、
レ | 1度の音 |
---|---|
ファ | 3度の音 |
ラ | 5度の音 |
となります。
和音について詳しくは、下記のページも参考にしてください。
ディグリーネーム
ディグリーネームを直訳すると『度数表記』となります。
この音楽で言う度数とは、簡単に言ってしまえば音符を数字で表したものです。
厳密に言うと違うかもしれませんが、この程度の認識でも大丈夫です。
表記 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 完全 1度 |
長 2度 |
長 3度 |
完全 4度 |
完全 5度 |
長 6度 |
長 7度 |
アルファベット | C | D | E | F | G | A | B |
数字 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
ローマ数字 | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵ | Ⅶ |
こんな感じで、ディグリーネームに当たるものは度数表記の行ですが、本来数字の部分はローマ数字で表されていて、現代では数字で表しています。
色んな表記があり迷うかもしれませんが、主に多く使われているのが数字の表記になるので、数字だけ覚えておくと良いでしょう。